2020年10月アーカイブ

快晴の土曜日、河原に音量計測しにいきました。

IMG_0859.JPG
2mMAXに準じて騒音計を設置し
3分ほどの暖気運転の後計測です。

チタン製とノーマルの比較ですが
MAPの1と2における相違もわかりました。

チタンMAP1  105.1ー111.9
  MAP2  111.2?112.7

ノーマルMAP1  104.9?110.7
   MAP2  110.1?110.5

スケールdB/A MAXホールドです。

ノーマルは規定値112より2dBほど余裕があります。
チタン製は大体1dB上がりましたが規定値内でした。(合格)
繰り返し計測行っていくと、段々数値が上がってきます。チタンのMAP2では0.7オーバーも出ましたが
レギュレーションでは3回計測で2回オーバーまで猶予するので問題ないです。
また、走行直後の計測は2dBオーバーまで猶予する。
そして、器差を考慮し、読み取り値に対し?1で判断する規定なので、自主計測ではOKと判断します。

問題は翌日MX408で計測を受けるのでどうなるか。

IMG_0858.JPG

ちなみにエキパイは自家製の手曲げチタンパイプを使用しております。

性能はどうなんだ?ときどき聞かれますが
私くらいの腕ではノーマルと比較して
デメリットは全く感じておりません。

それよりKTM純正部品も高額なので
無傷のまま残しておくということが主な目的です。





IMG_0856.JPG

MX408は112dBオーバーの車両は走行をお断りするという注意事項がありますから
一応従う姿勢で計測してもらいました。

うちの騒音計より若干厳しめか、走行後(朝機材の保管場所がわからず)
計測のためかギリギリでクリアできました。

これで目標達成、今年のモデルは今年のうちに、シーズン終盤でようやく完了です。

これ作るのに1週間は仕事止まる感じなんで、時間余裕のない私にはなかなか実行できなかったんです。



チタンステーはレーザー加工で切り出してもらいました。
鉄やアルミは切削で作りますが、チタンは難削材なので外注です。
材料はこちらで支給ですが、加工賃は安価にできます。

IMG_0848.JPG

SP(スチールプレート)でゲージ作って
図面に反映します。

曲げ角度も4枚共、微妙な曲げなので
一枚ずつ現物合わせで曲げる必要があります。









IMG_0849.JPG

ついでに折り曲げベンダー作って
チタンプレートを曲げます。

油圧プレスなので簡単に折り曲げできます。
90度以内と鋭角用のV溝に押し込む方法です。

実際にフレームに取り付けないと
サイレンサーとの合わせ面がわからないので2,3回微調整する必要がありました。

なかなか図面化できない工程です。


IMG_0853.JPG


車体に取り付けてステー溶接です。
特殊なサイドカバー形状なので
仮止めがやりにくいですね。

マウントラバーとサイドカラーは純正の部品を使用します。

確実な固定と振動対策のため、強度的なクオリティーを満足させます。





IMG_0851.JPG


取り外してマウントステー本溶接して
加工完了です。

今日はグラスウールも入荷したので
組み立ても完了しました。
グラスウールは社外汎用品では消音性能や耐久性が満足できないので
値段は張りますがレース用の専用品を取り寄せています。






IMG_0854.JPG

フルパワーだとサウンド・オブ・サンダーなので、インナーバッフルで音圧調整しました。

なかなかいい音になったので、週末天気がよくなったら音量計測してみます。

目標はMX408の計測をパスすることです。

サイレンサー重量

ノーマル 2.6kg
チタン  1.8kg
高価な材料代払った結果です。

スパークアレスター装着により消音させているサイレンサーもありますが
あからさまにパワーダウンした感じを避けるために
このサイレンサーにはスパークアレスターは装着しておりません。別の方法で音圧調整してあるので
実走と音量計測、週末が楽しみです。








クラブマンMX第8戦、今年初レースになります。
去年までと違う挑戦をしようと思い立ち、150とフルサイズのダブルエントリーにしました。
90年代MCFAJに出始めたころは80と125でダブルエントリーしていましたが
それは30代の体力があったころの話、57歳になって衰えた体力でどうなのよ。
そこのところ確かめたくてエントリーしました。


IMG_0846.JPG
8年ぶりに乗る150
今年エンジンをフルメンテして
最新の状態にしたので
安心して回せます。

ずっと体格に合わない250や450に乗ってきたので取り回しが軽いですね。
出走順で150が先なので
こいつで準備運動してから
フルサイズ乗ったら、長い休憩で体が固まることなく、柔らかい走りができるのではないかと、そういうつもりです。





台風の接近で3日間雨が降り続いた後、当日の朝も霧雨の状態。
こういう時はマディかドライか迷う必要もなく、完全マディで腹を決めていくので、マディ路面の攻略だけに集中していきます。

MCFAJは毎年、クラブ名、ゼッケンNO、希望で決めていいので、今年からASSY'S。
中学時代、仲のいい学友からアッシーと呼ばれていたことと、英語のアッセンブリー(組み立て)をかけあわせて
ASSY'Sです。
ゼッケン#149は故郷、伊予の国(愛媛県)という意味を表します。

IMG_0847.JPG
20年モデルKTM350SXF
これも初レースです。初めての外車
去年、ワールドVETでお世話になった札幌の源治さんのお店で購入したマシンです。
普段はこれで練習しているので不安はないですよ。

今回、大変ありがたい助っ人といいますか
大先輩の伊田さんがマディレースは目に泥が入ると回復不能になるため出走を取りやめ、ヒートの合間の洗車をしてくださることに。
全部自分でやる予定でしたが大幅に体力温存できることがありがたいです。
ついでに、ハンドルポジションの指摘を受けたり、マディーのタイトターンで必要な付きレス改善の説明も受けて、すごいプラス思考で臨むことができました。

レース集中のため走行画像はありませんが、雨の軽井沢は相当なモンです。
しかし、火山灰質なので重い粘土よりは全然いいです。車重があまり変わらないので、滑りとギャップが戦う相手です。

そしてレースは結果が重要、150はSEヒート1、2位。 ヒート2は序盤で2連ジャンプの飛距離が足らず転倒、すぐに再スタートできずに最後尾の12位。
それでも総合は6位という、ジャンプミスが悔やまれる結果でした。

フルサイズSEは両ヒート7位の総合も7位。 マディーで無転倒で走りきれたのがよかったです。
4ヒート体力をもたすため少し力は抜いて走っていましたが、今年初レースにしては悪くなかったと思って
残り2戦画策中です。



今年のモデルは今年の内に、10月になってやり始めました。
実は今年のレースは一発も走っていなくて、このままは走らず仕舞いかと思いましたが
ようやく重い腰を上げて始動したのには訳があります。
慢性的な腰痛で、体力に自信が無くなりモトクロスする気分でなかったのですが
朝晩、ヨガのストレッチで、かなり背中の柔軟性が出てきて、もうすぐ180°開脚までいきそうなので
そろそろレース走ってみようかなと思ってMCFAJのモトクロス、150とフルサイズのダブルエントリー(4ヒート)したところ、今週末は台風の影響でマディー確実ではないですか。

150のレースは8年ぶりになりますが、エンジン・リニューアルしたことと、150乗った方が体が動くので
フルサイズのレース前に準備運動になる気がします。
MC出始めのころは30代だったので、ダブルエントリーしてましたが、4ヒート出走するのはたぶん20年ぶりなんで、どうなることやら。


IMG_0845.JPG

KTM350用リヤパイプ

今回はフルチタンにしてみました。
新規デザインのヘキサゴン断面です。

チタンの厚板をマウント・ステーにするため
板金屋さんにワイヤーカット外注しています。

ウチの切断機ではチタンのカットが困難なので精密に切ってもらうため、外注です。
切断形状と曲げ角度はこちらで図面描く必要があります。
寸法違ったら取りつかないことになります。


IMG_0844.JPG

今回はステンバンドも外注しました。

リベットの穴位置を決めて0.6mmステンレス板からレーザーで切り出してもらいました。

ステンバンドをしっかりとサイレンサーボディに巻き付けて穴位置を罫書き、リベット穴を開ける方法を採りました。

IMG_0843.JPG






ステーの製作待ちですが
今週末のレースに使う予定ではないので
余裕をもって進めたいと思います。

シェイクダウンはドライコンディションでやりたいですからね。



途中経過なので
詳細は次回にします。