2021年2月アーカイブ

4スト全盛の若手諸君には意味不明とは思いますが
70年代にモトクロッサーが市販化されて以来、エキスパンションチャンバーの取り回しは
シリンダーヘッドの上とガソリンタンクの下を通ってシートレールに沿ってテールパイプを後方に配管した形が定番でした。
とても理に叶ったレイアウトで横の張り出しが少ないレイアウトですから、転倒時のパイプへのダメージが少ないデザインであったと思います。
ところが88年に今まで見たことのないレイアウトのチャンバーを付けたモトクロッサーが発表されます。

IMG_1003.JPG

これが2輪史上初のローボーイと呼ばれたレイアウトのチャンバーです。
当該車両は89モデルですが
88モデルと同じ金型で製造された部品です。

これまでのアップタイプに比べると
車体の低い部分に横幅が広い形状であることが分かります。

このモデル以降、ホンダだけでなく他の全てのメーカーのモトクロッサーにローボーイが採用されていくことになります。

そのため多くのモトクロスライダーが転倒によるチャンバーの凹みという問題に悩まされることになるのでした。
では何故、これほど転倒によるダメージを避けられないデザインに移行したかというと、低重心化を実現するために、メインパイプを下げガソリンタンクを低い位置に下げる車体の設計をしたためです。
ただでさえロングストロークのサスペンションを備えた車体ですから運動性を上げるためにはマスの集中化が不可欠だったでしょう。マスの集中化⇒前後方向と上下方向、具体的にはリヤショックを中央よりに
タンク位置を下方へ、その結果排気系は下へと改変されたわけです。

IMG_1004 (2).JPG

このチャンバーもお約束のように凹んでいますが
保管状態がよかったためか
殆ど腐食してなく板厚が完全に維持されていますので修理します。









IMG_1005 (2).JPG


凹み直りました。

何回も公開してきたので
飽き飽きするので
修理工程は省きます。











IMG_1006.JPG

先週はこれに集中していました。
KX85チャンバーとサイレンサーです。

隣の県から電話でお問い合わせだったのですが、
「去年から通信販売は中止しました。来店のお客さん中心の業務になっております。」

レース用のチャンバーですからレース日程に合わせた納品ということも難しいということで
いつできるかわからないというお返事をしておいたのですが
そのお客さんは直接来店されて、2台分全額代金をお支払いの上、納期はこちらの都合でいつになっても構わないとおっしゃるので、逆にお断りする理由がなく
長期間代金をお預かりするわけにいかず、予定変更で製作実行に至ったものです。
今月中に新型投入予定のチャンバーに取り掛かりたいので、3月は全く日程に余裕がありません。

アルミタンク作りはあまり経験が無くて、創業以来10個足らずだと思います。
セローは一回やったことありますが、シートとサイドカバーに囲まれた限られたスペースで容量アップするのが困難だったくらいしか覚えていません。
だから頼まれても全然乗り気じゃなく、「かっこ悪くなりますよ」とか「あまり容量増えませんよ」などと
断り文句を並べたのですが、押し切られた感じで作ってみました。

IMG_0990.JPG

最終型のFIなのでフューエルポンプの大きなフランジを加工しました。

取り付け位置はここしかできないのですが
後で思わぬ見落としがあって
設計変更することになります。

滅多にやらないことなので、ノーミスは無理でした。
ていうか、知恵が足らないのですね。





IMG_0993.JPG

タンクキャップはノーマルが取りつくことが要件です。

メインキーでロックする必要がありますからね。

よしよし、これもOKだ。








IMG_0994.JPG


モデル製作なしで、型紙切って張りぼての製法で作ります。
いまのところこれ以上安価に作る方法がありません。

モデル製作したり、亜鉛型鋳造したりできるメーカーはありますから、予算に余裕がある人は専門メーカーに頼まれることをお勧めします。





IMG_0995.JPG


フューエルポンプの見落としとはこれです。

ポンプの高さが思ったより高く
タンクの天井につかえて、組みつけできなかったのです。

当たるところを切り開いて、装着時にどれだけ出っ張るか確認しました。

ここを膨らんだ形状の板で塞ぎます。





IMG_0996.JPG

やれやれ、こういうことが事前にわからんようだから素人は困りますね。












IMG_0999.JPG


装着確認

タンク単体の形状よりシートやサイドカバーのフィッティングに気を配っています。

ガソリン漏れが無いことは当然ですが
エンジン始動も確認したので、乗って帰れます。

ノーマルのタンク容量が8Lに対し、このタンクは13Lになりました。

平均燃費は35km/Lだそうなので
ノーマル満タンで東京出発すると静岡で給油しなければなりません。
13Lタンクなら京都まで無給油で行けることになります。
IMG_1001.JPG

ハンドルフルロックで、すき間ぎりぎりです。

これはファットバーにハンドルガードのクランプが付いているので、標準バーより厳しいですね。





これで任務完了ですかね。












緊急事態宣言中ながら、不要不急の県をまたぐ移動を行って密にならない場所へ行ってきました。

IMG_0985.JPG

おや、噂のガスガスが2台来とるじゃないですか。

AMAスーパークロス開幕戦、J・バーシアによる衝撃の優勝を見たとき、
いままでのガスガスのイメージが一気に変わり、勝てるマシンにチェンジしてしまったのです。(いや、SXに力を入れてなかったメーカーからの転身という意味で)

しかし、それはアメリカの話遠い外国の出来事だと思っていましたが、日本でも急速に増殖してました。
僕の知り合いだけで3人も持っています。


IMG_0988.JPG

今日納車ということなので
きれいなうちに写真撮っておきましょうね。

このあと乾ききったパウダーで埃だらけになるのです。

ホイールだけ新品タイヤもったいないからKTMから外したのに交換してあります・・・

実はKTM450SXFと同じ車体ということです。

札幌から納車に来られた元国際A級源治さんに聞いてみたところ
ガスガスはKTMに買収されたから
同じエンジンと車体でガスガス外装にして生産されているということです。
だからスペイン製でなくオーストリア製のGASGASになりました。
IMG_0987.JPG

しかし、まったく共通というわけでなく
プラスチックの外装はもちろんガスガスオリジナル形状で
F1のスイッチが省略されていたり、三又の加工方法や
ケースカバーの形状も違っていたり、細かな変更があるようですが

ハスクバーナから踏襲された、ブルートゥースによるマッピング送信システムがステアリングホルダーに装着できるようになりました。
これでスマホのアプリからマッピング変更可能になったそうです。

5周ほど源治さんの新車に試乗させていただきました。サスは当然私には固いままで、途中でストロークが止まりますが、低速からパンチの効いたエンジン、大柄ですが軽い取り回しで156cmの私でも自分のバイクのように乗り慣れることができました。悪いクセがなく良く走るという印象です。
セッティング煮詰めていけば相当いいマシンになりそうです。

IMG_0989.JPG

今日は自分のマシン乗り回しです。
路面コンディションが苦手だったので無転倒でほどほどに、がモットーです。

去年からの変更点はTGRホイールに変わっていますね。
ようやく外車のスペアホイール持てるようになったか!
先日WPのフロントフォーク開けてみましたがオイルが全く汚れていなく、そのまま元に戻しました。内部の表面処理がいいのでしょうかわかりませんが、消耗が少ないということはありがたいことです。
アワーメーターは現在29時間ですが、源治さんによると、KTM450はスノーバイクで100時間ブン回して乗っても何ともないと言っておられましたので、これは350ですが、ようやく慣らし完了くらいってとこですかね。